
千社札ストラップ

名入れ木札
千社札ストラップ、名入れ木札を作るなら静岡市の小田印章堂にお任せください。千社札ストラップは木札に名前を彫刻したストラップです。名入れ木札はお守りにしたり、プレゼントに作る方が多く、亡くなった方の戒名を掘られる方もいらっしゃいます。外国人の方へのお土産としても好評です。

千社札
世の安泰と家内安全を願う千社参りの札を、略して千社札といいます。江戸時代には、地方から神社仏閣へお参りに来た庶民が 、幸運祈願とともに、名前や出身地などを書いた紙札を自分が来た証拠として鳥居や札所(札を納めるところ)などに貼るようになったそうです。木札には厄除けとしての意味合いもあり、自分の名前等を入れ、割れたりなくしたりした時には、札が災いの身代わりになってくれたと考えられています。また、「お客様」や「福」が隅々までいっぱい入りますようにと、画面(枠)いっぱいに文字を書いたり彫刻したりされます。


千社札(縁起札)
縁起のよい千社札をストラップにしました。子どもの名前、彼氏彼女の名前、店名、自分の名前、ニックネームなど、お好きな言葉を入れられます。プレゼントにもおすすめです。

縁起札
標準の千社札より少し幅広です。車のナンバーや住所、連絡先を入れることもできます。裏面にもお好きなデザインが入れられます。(オリジナルデザイン・イラストの場合はご相談ください)

喧嘩札(けんか札)
首からかけられる大き目の木札です。災いから身を守ってくれる縁起物です。神輿をかつぐ人たちが着けていることもあり、お祭り、神輿会の方からもご依頼頂いております。大、特大の2サイズがあります。

料金表
それ以外のご注文はお問い 合わせください。

篆刻教室
静岡県経済産業部職業能力開発課主催の「WAZAチャレンジ教室」や厚生労働省の委託事業の「ものづくり体験学習」の講師の一人として、静岡県内の小学校・中学校で篆刻教室を開催しております。
【教室では小学4年生以上に教えており、初めての方でも1文字くらいなら2~3時間で彫れます】
一般の方(初心者)で篆刻を体験したいという方は、少人数でしたら金額・日時・場所等ご相談に応じます。
どうぞお気軽にお声がけください。
なお、教室開催の依頼が入っている日は不在の場合がございますので、ご来店の前にお電話をいただくか、公式ホームページのカレンダーをご確認ください。

会社概要
会社名
小田印章堂
住所
〒420-0834 静岡県静岡市葵区音羽町12-6
電話番号
054-247-2795
FAX番号
054-247-3824
資格
●特別国際種事業者 登録番号01709
(象牙製品取扱業者)
●一級印章彫刻技能士
●静岡県ものづくりマイスター
所属
社団法人 全日本印章業協会会員
会員登録番号 22-E-132
しずおか焼津信用金庫 商売繁盛.com
営業時間
9:00~19:00(土 9:30~17:30)